涼しくなりました~

ちょっと出かけておりました
これは会津の「鶴ヶ城」です
NHKの大河ドラマ「八重の桜」で観たお城
ボランティアのガイドさんからたっぷり説明も受け
充実です
かつてこのお城の向こうに月が昇ったら~
どんなに美しかったことでしょう~~
「荒城の月」を口ずさんで
想像しながら
福島県 会津若松の旅でした~

お箸ではなく ねぎでおそばを頂いたり
ねぎがお箸がわりでした~

もちろん喜多方ラーメンもいただいて~
このラーメンのドンブリの一番下に
「大当たり」って
おみやげラーメンを頂きました
運が良かった~~いい旅になりそうと~予感しました

牛と一緒に休憩して~~

蔵の町ではこんな看板が
カメラとシネの10カ月払いって~~
シネってなんだろう~
時代が感じられて ステキ

もう~山が~~
ひまわりでいっぱい~~

映画 「ひまわり」を思い出します
ヒマワリだらけの ヒマワリばたけ~~

幻の滝~にも~
「熊に注意」の看板を観て
こわい~~
どうやって注意したらいいんでしょう
熊よけの鈴も持っていないし~
足場が悪くて歩くのも大変
歌でも歌って熊よけの鈴変わりとか考えましたが
転ばないように山道を歩くだけで
精一杯
熊が出たら~死んじゃうかな~~とか
せっかく喜多方ラーメンで大当たりが出たのに
とか
それでも
この素晴らしい「幻の滝」を観る事が出来て
無事に帰ってこられて
やはりラッキーな旅でした
30日にオンエア~した私のラジオ番組
アドレスを貼りますね~
お時間がある時に~~BGMにでもしてくださればうれしいです
荒川和子レインボウコネクション | ラジオ日本 | 2017/08/30/水 24:30-25:00
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20170831003000
そして次のライブは
7日木曜満月を一日過ぎた夜
7時30分から 関内バーバーバーで歌います
お待ちしていますね~~
気温が高かったり低かったり
体調に注意して実りの秋を迎えましょう

隠れファン倶楽部です。
お久しぶりです。本当に隠れファンになってしまっております・・・・
良いところに行きましたね。会津。
食べ物も美味しいし、お酒も美味しいし、もちろん景色もステキだし。
ずいぶん前に社員旅行で行きましたが、また行ってみたいところですよ。
さて、「シネ」。シネマのことで、ここのお店での意味は「8ミリ映写機」のことかと・・・
カメラ屋さんだから、普通のカメラのほかに、8ミリ映写機を売っていたのでしょう。10か月の分割払いで買えますよという看板ですね。
今は、ビデオカメラとかスマホのカメラが当たり前になって、小学校の運動会では全く見かけなくなってしまったけれど、我々昭和30年代生まれの人たちが子供の時は、運動会の時、父兄の中に必ず一人か二人は8ミリカメラを持っていて、子供たちの活躍する姿を追っかけていたものです。「シングルエイト」なんて名前の8ミリカメラがあって、写真屋さんで現像してきたリールに巻いた3分間くらいの映像を、夜部屋を暗くして漆喰の壁や白い布をスクリーンに見立てて、家族映画会を楽しんだ家もあったのではないかな?思わず、懐かしい看板に感激です。
それでは、また。
この看板 いいですよね~ 私もこういったものダイスキです。
当時はこんなカメラ高かったんでしょうね~
そのままになっているレトロ~ ステキですよね~
この書き込み ラジオでお話しちゃおうかしら~
いいですよね~? いつもありがとうございます。